食品サンプルがつなぐ未来!
新たな形で広がる創造と挑戦

  • その他の製造業
  • 人との繋がり
  • ユニークな商品・サービス
  • まちづくり

大阪府

株式会社デザインポケット(大阪市浪速区千日前)は、食品サンプル製造と販売を行っており、大阪の「なんばグランド花月」すぐ側にある「千日前道具屋筋商店街」という日本有数のキッチンストリートに店を構える。毎日たくさんの日本人客や海外の観光客が訪れる人気のお店で、魅力の秘訣は食品サンプルの制作体験ができるところにある。
 同社は小さなデザイン事務所を2007年からスタートし、食品サンプルの製造販売など事業の幅を広げ会社を大きく発展させた。モノづくりにおいて情熱的に取り組んできた代表の倉橋幸子さんにお話を伺う。

PROTAGONIST

倉橋幸子代表取締役

コンセプトは「日本のお祭り」

なんばグランド花月側の入り口から道具屋筋商店街に足を踏み入れると、2軒目に「食品サンプル専門店 デザインポケット」が見える。店内には提灯や美味しそうな食品サンプルが飾られて、わいわいがやがや大阪らしい楽しい作りになっている。

「当店は、日本のお祭りをイメージした店作りにしています。入口の大型造形物はなんとマンガ肉!ぐるぐる回せるようになっているので、記念撮影ができますよ」と元気に話す倉橋さん。

元々デザイン事務所だった同社は、食品サンプルの製造には携わっていなかったが、客からの要望を受けて事業として導入することになった。「食品サンプルのデザインを行っていたところ、気がついたら食品サンプルそのものが好きになっていて、製造も行うようになりました。展示用の食品サンプル以外に、キーホルダーやマグネットにも幅を広げました」と話す。

デザインポケットという社名は「ふしぎなポケット」の歌詞にある、ポケットを叩くたびに中のビスケットが増えていく、という部分を引用して、先入観にとらわれず新しいポケットを作り出し、デザインを通してサービスやモノ作りを創って行きたい、そんな倉橋さんの思いがこめられている。

情熱と行動力で会社を発展

オンデマンドの技術が浸透し、小さな飲食店はコストの高い食品サンプルより広告での集客手段を選ぶようになった。サンプル製造工場はどんどん苦境に追いやられ、日本には外国人客の訪問がまだ少なかった時代で、いよいよ食品サンプルが減少する危機にさらされた。

「小さい工場をなんとかしたい、一般向けに製造販売はできないだろうか?」と考えた倉橋さんは、当時のガラケーに付ける用のストラップやキーホルダーを、食品サンプルのミニサイズで製造販売することを思いつく。

「今のお店が入っているビルの1階は、元々は看板を制作しているお店で、私の取引先でした。当時の店主にお願いして、日曜日だけなんとか、キーホルダーやマグネットを催事させていただけることになりました。1畳分くらいのスペースを3時間ほど間借りしたところ、1回の催事で5〜6万円ほどの利益が出ました。3、4ヶ月ほど続けると、今度はビルのオーナーのご厚意で、2階を1ヶ月に2回貸していただけることになり、同じビルの2階で1号店のオープンが実現しました。この時から、食品サンプルの制作体験は絶対にやろうと決めていました」

1年ほど過ぎると、同社は食品サンプル製造販売会社になっていた。2013年、ご縁があって商店街の北入口に店舗を移転。

なんばグランド花月のすぐ側の店舗1階を借りることができたため、客足が一気に3〜4倍に増えた。しかし、大阪の1つの工場では商品の生産が追いつかなくなり、店内には商品が陳列できない日もあったという。倉橋さんは幼い子供たちを連れて、全国の卸工場と契約をしてもらうためにいくつも回ったが、年配の経営者が多く門前払いになったり、契約に縛りがあり難しかったり、かなり苦戦したが、しがらみのない一部の工場とは契約することができたのだ。倉橋さんは、感謝の気持ちでいっぱいになった当時のことを思い出し、いろいろなことを乗り越えてここまできたことを話した。

店内には商品が並ぶようになり、念願の食品サンプル制作体験会の開催も実現した。

今では、観光客に以外に地元の家族連れや年配の方同士での制作体験参加者が増えて、数ヶ月先まで予約が埋まっているという。そして、オンラインショップの開設や職人養成スクールの運営にも事業を広げていった。

 

食品サンプルの製造技術を後世に残す

「学校を作りたいと話した時は、みんなに反対されました。道具屋筋の仲間たちも最初は絶対無理だと言っていたのですが、最終的にみんな協力してくれました。今では講師として来てくれている仲間もいます。食品サンプルの原価と販売と価格について勉強したり、100円均一と老舗のグラスのクオリティの違いを研究してデザインや製造に生かしたり、道具屋筋の仲間に今のトレンドを教えてもらったりしています」と倉橋さんは話す。しかし逆風は相当なものだった。

職人養成スクールの開校を進めるにあたり、「食品サンプルの製造技術として我々が積み上げてきたものを簡単に教えるなんてとんでもない」という苦情の電話やDMが殺到したのだ。倉橋さんは、工場を経営される方々が自分たちのシェアが奪われることの不安や怒りを倉橋さんにぶつけているのだと思い、苦情電話の相手一人一人と話すことにした。

「すみませんが、後継者はおられますか?技術者を育てていらっしゃいますか?」そう尋ねたところ、大抵の答えはNOだった。「後継者がいなければ、この技術はなくなります。私は食品サンプルのデザインや製造技術を日本の技術として残したいと考えています」倉橋さんが凛と応えることで、逆に「がんばりや!」とエールをくれる人も現れて、苦情は徐々に収まっていった。

そして、「職人」というスペシャリストが教育する場合、見習いがつまずいた時に気持ちを汲んであげられない場合が多く、直ぐに辞めてしまうことが起こっていた。その点について倉橋さんは「教え方に工夫が必要だと考えました。初めて取り組む人には、階段を用意してステップを踏む必要があります。そのためにはカリキュラムの作成が必要でした。私は職人ではありませんので、職人さんに細かい意見を聞きながら作りました。カリキュラムを作るのは本当に大変な作業でした」と話す。

現在、職人養成スクールのカリキュラムは、食品サンプル講義・色彩撮影学・フードプロデュース・経営戦略の4つのカテゴリを受講し、約25日間(4ヶ月)の期間を要する。初級・中級・上級コースから選択ができ、これまでの卒業生は50名ほど。卒業後は、技術を取得して会社に就職した生徒や、同社に入社した生徒の他、独立して会社を設立した生徒もいる。

◾️今後は社会に恩返しをしたい

倉橋さんは、食品サンプルが日本で発展してきた理由に3つの「も」を挙げる。

1つ目は、おいしそうな瞬間を表現する「ものづくりの心」、2つ目は、食べ物を飾って捨てたくないという「もったいないの心」、3つ目は、瞬時に伝えられる「もてなしの心」。これらを後世に残し、​これからも「おいしそう!をカタチに」の心を忘れることなく、無限の可能性を追求していきたいと説明した。

そして、食品サンプルの製造に出会ったことで、道具の大切さや飲食業の楽しさを知ることができ、仲間と協力することで発展できることを実感したと話し、今後は社会に恩返しができるよう、地域貢献に力を入れたいと意気込みをみせた。

INFORMATION

株式会社デザインポケット

株式会社デザインポケットの社名は童謡の「ふしぎなポケット」からイメージしています。
ポケットの中にあるビスケットがたたいて割れて増えていく・・・。
ちいさなちいさなかけらとなり、皆さまのココロにキラキラ残る。
デザインを通してそんなサービスやモノづくりを創っていきたい。
そんな思いが込められています。
私たちは今後も先入観を敵とし、新たなポケットを創造し、様々な変革、挑戦を続けていきます。
皆さまに不思議なポケットをたくさん提供していきたいと考えております。

創立
2007/7/26
従業員数
-
ホームページ
https://www.designpocket.net/
Writer:
GOOD JOB STORY 編集部

関連する記事

大阪府の記事